日中関係

交通対策特別委員会

朝6時半に起床。聖教新聞を読むと大学の後輩の記事が載っていた。北京の王府井にあるUNIQLOのお店で店長として頑張っているとのこと。後輩の活躍が自分のこと以上に嬉しかった。自分も西武百貨店の北京駐在員として3年間赴任したが、できればそのまま…

日中の戦略的互恵関係を強化

昨日はパンダの貸与が表明された。マスコミでは「そんなものいらない。」というような風潮をあおっているようだ。貸与をお願いしているのはどちらなんだ。立場が逆じゃないか。このパンダという絶滅危惧種を繁殖させるのも日中の大きな役割だと思うので相手…

胡錦濤首席来日

今日は公明党の街宣活動を行い公明党の実績をアピール。多くの方が手を振ってくれる。本当に有り難い。午後からはヨサコイの活動を見学にいきました。ヨサコイは小さな子どもから大人まで一緒になって踊る調和する姿が温かい。日本の伝統と西洋的な躍動感が…

子供の数最低の1725万人。

子どもの数が27年連続の減少。昨年より13万人も少ない。問題は結婚をしない男女が増えていること。日本人のライフスタイルの問題が大きく影響か。中国国家首席が明日来日する。日中は戦略互恵関係の強化が必要だ。中国は今一部の富裕層の人達が人口の6…

毒物混入事件

中国公安の見解では毒物混入の場所は中国国内の疑いが低いそうである。それなら中国の食品の信頼性が薄れ困るのは中国だろうと思っていたらそうではないらしい。逆に中国からの輸入を止められて困っているのは日本らしい。日本の食の安全の危機である。日本…

福原愛ちゃん

卓球世界選手権で日本女子チームが健闘している。昨日は韓国に大逆転勝利で中国メディアも祝福した。スポーツにおける日中関係はサッカーの問題もありギクシャクしているが愛ちゃんは中国の大衆に溶け込んでメディアの意地悪な質問にも市民からの擁護がある…

中国経済

今日のニュースで中国のGDPが昨年に比較して約342兆円増えて伸び率11.4パーセント増。ドイツに迫る世界第3位にまで躍進してきた。私が留学生の30年前は10位にも届いていないと思う。エネルギーの消費も相当だと思う。聞いた話しだが日本のエネルギ…

太田代表胡錦濤国家主席と会談。

本日の公明新聞には太田代表が胡錦濤国家主席と会談した記事が掲載された。経済、農業、環境分野で日本と中国の戦略的な互恵関係について話し合われたようだ。日本のエネルギー効率は中国の7倍。この技術を中国が習得するだけで、中国のエネルギー問題の解決…

創立者池田大作先生、第200番目の名誉学術称号を受章。

我が母校創価大学創立者であり、公明党創立者の池田大作先生が北京師範大学からの名誉教授を授与され、合計200の学術称号を授章された。大変な快挙であり、世界でもこれだけの名誉称号を授与された先例は今までにない。大変におめでとうございます。小泉前総…

北京語言学院バレーボール部同窓会。

北京語言学院バレーボール部の同窓会で集まりました。25年まえ当時の北京青年女子バレーボールチームとの試合の模様がビデオに記録されており、その映像がDVDに再収録されたので急遽集まることになりました。そしてしばし当時の試合模様を見ながらクラブでの…

懐かしき北京留学時代の先輩との語らい。

北京語言学院に留学していた時の先輩ご夫妻と池袋でお会いした。当然留学時代の思い出話に花が咲いた。留学していた1979年当時は企業派遣の留学生の受け入れが本格的に始まった年であり、定かではないが合計100名以上はいたと思う。78年までは日本人留学生は…

クローズアップ現代・日中国際結婚の陰で

今日の朝は見守り隊として徳丸小学校の児童の登校を自転車で廻りながら見守っていました。こうして注意して見守っていると、横断歩道や、階段、坂、崖など、危険箇所も随分目に付くものです。毎日無事で登校することは本当に有難く感じた次第です。又多くの…

第28回周桜観桜会。桜花爛漫の周桜。

本年は周総理の30回忌。その節目に第28回観桜会が母校、創価大学で開催された。この周桜観桜会は池田先生の周恩来、訒頴超夫妻に対する尊敬と友情と感謝の思い、そして本校に留学していた中国人留学生と本学生への友情成長を願って、毎年開催されるようにな…

中国の20年後は巨大な老人大国。この現実に日本のサービス産業の参入と支援を充実させよ!

今日の午後、中国の20年後は巨大な老人大国とのニュースが飛び込んで来た。中国は最近、経済成長のあり方を急進的な成長から調和社会の構築に方針転換をしたばかりで、新たにその成長分野と数値目標を「十一五規格」として草案を発表した。その背景には農村と…

山口和子先生を囲んで。

創価大学の学生時代に大変にお世話になった山口和子先生を囲んで近況報告を行った。参加メンバーは10名。28年前は皆貧乏学生であったが、今は社会の中堅としてそれぞれ活躍している。 創価大学で初めて結成して中国を訪問をした学生友好訪中団の話題に花が咲…

我が母校と金の橋。

嬉しいニュースが届いた。創価大学北京事務所が3月6日に開所した。大変におめでとうございます。そしてそのニュースと共に懐かしい友の姿が写真に掲載されていた。中日友好協会秘書長、許金平さんをはじめ創価大学で学んでおられた中国人留学生達の友人の姿…